インスタグラム( b_pop.books_pop )にて投稿中の1分読書。毎月10冊の推薦図書を選び、魅力的な一文や学びを投稿しています。ここでは6月の推薦図書一覧をご紹介。

インスタグラムでは1冊につき3つの1分読書を投稿しています。気になる1冊が見つかったらぜひフォローをお願いします。フォローはこちら

『火曜クラブ』
アガサ・クリスティー

こちらはオーディブル聴き放題対象作品です。アマゾンAudible(オーディブル)は、本の朗読を聴けるサービス。12万冊以上の作品を聴き放題で楽しめます。
初めての方は30日間無料で、利用したことがある方も、特別価格キャンペーンを定期的に開催しているので、まずはあなたに提示されるプランをチェック。

「火曜クラブ」-memo-

  • ミス・マープル初の短編集
  • 自分だけが結末を知っている『迷宮入り事件』を出題し、回答を出し合う
  • 上品と少しの毒が散りばめられたコージー・ミステリ

【1分読書】

「申すまでもなく、世間には間のぬけた人間がザラにおりますからね。こういった人間はなにをやってもたちまち露見してしまいます。

でも、ばかとはいえない人たちもかなりいるものですわ。そういった人たちにしっかりした道義の観念があれば良いのですけれど、そうした連中がとんでもない悪事を企てだしたら、いったいどんなことになるかと思うと、ゾッとしてしまいますわ」

クリスティ個性派おすすめ短編はこちら

『そして、バトンは渡された』
瀬尾まいこ

こちらはAudible(オーディブル)聴き放題対象作品です。

「そして、バトンは渡された」-memo-

  • 「私には父親が三人、母親が二人いる。家族の形態は、十七年間で七回も変わった。でも、全然不幸ではないのだ。」
  • 家族を家族たらしめているもの。たぶん、美味しいごはんを共有すること

【1分読書】

「じゃあ、なにが普通かはわからないけど、よくあるような親子関係なんて目指さなくたっていいじゃないの?」

「一緒に住んでいる相手と気遣い合うのは当然のことだし、それは、遠慮しているからだけじゃなく、お互いに大事にしあってるからでしょう」

『動物農場』
ジョージ・オーウェル

こちらはAudible(オーディブル)聴き放題対象作品です。

「動物農場」-memo-

  • 農場の家畜たちが反乱を起こす
  • すべての革命の共分母が登場する。盲信してついてゆくもの、反乱をおこすもの、亡命するもの、ごまをするもの……
  • 大人が読むべき寓話で、政治小説

【1分読書】

「同志、君がご執心のそのリボンとは、隷属のしるしなのだよ。自由はリボンよりもすばらしいものだということが、君にはわからないのかね」

『カンガルー日和』
村上 春樹

こちらはAudible(オーディブル)聴き放題対象作品です。

「タイトル」-memo-

  • ハルキ・ワールドのアーバンメルヘン
  • 18のショートストーリー
  • たとえば「100パーセントの女の子に出会うことについて」

【1分読書】

100パーセントの女の子をタイプファイすることなんて誰にもできない。

彼女の鼻がどんな格好をしていたかなんて、僕には絶対に思い出せない。いや、鼻があったのかどうかさえうまく思い出せない。

僕が今思い出せるのは、彼女はたいして美人じゃなかったということだけである。

『武士道』
新渡戸 稲造

こちらはAudible(オーディブル)聴き放題対象作品です。

「武士道」-memo-

  • 5000円札の顔になった人が書いた日本人の「心の書」
  • 17歳でキリスト教徒になった著者。
  • 欧米の価値観や思想を学んだことで見えてきた、日本人的な哲学について
  • 多数の出版社から訳者違いで出版されている。読みやすいものを選んで

【1分読書】

有名な剣術の師匠、柳生宗矩は、彼の生徒がその奥義を習得したのを見たとき、彼に向かっていいます。

「もうこれ以上、お前に教えることはない。あとは禅に学びなさい」

「禅」とは「ディアーナ」の日本語訳であり、「瞑想を通して言葉による表現を超えた領域に到達しようとする人間の試みを表現した」ものです。

『アクロイド殺し』
アガサ・クリスティー

こちらはAudible(オーディブル)聴き放題対象作品です。

「アクロイド殺し」-memo-

  • ミステリ界の問題作。あまりにも有名になりすぎて、他作品のネタバレを「アクロイドもの」の表現で食らう確率が高い
  • ポアロもの
  • こうやって読者を欺くのはフェアだと思う?アンフェアだと思う?

【1分読書】

ポアロは片手を上げて制した。「いえいえ、わたしは自分のいっていることを承知していますよ。それは重要ではないこと─些細なこと─で、事件に関係なさそうに思えることかもしれません。でも、何かあるはずです。みなさん全員が何か隠していらっしゃる。どうです、わたしのいうとおりでしょう?」

挑戦的な非難がましい視線で、ポアロはテーブルをひとわたり見渡した。すると、その視線の前に、全員が目を伏せた。

アガサクリスティ の代表作が気になる方はこちら

『予想どおりに不合理行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』
ダン・アリエリー

こちらはAudible(オーディブル)聴き放題対象作品です。

「予想どおりに不合理行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」」-memo-

  • 行動経済学ブームに火をつけたベストセラー
  • ときに私たちは「不合理」な選択をする。それはデタラメでも無分別でもない。規則性があり何度も繰り返してしまう
  • ふつうの経済理論では説明できない「不合理」な選択を解き明かす

【1分読書】弁護士に一時間三〇ドルの低報酬で断られた仕事を、無報酬でなら引き受けてもらえる理由

お金の話が出たとき、弁護士たちは市場規範を適用したため、市場での収入に比べてこの提示金額では足りないと考えた。ところが、お金の話抜きで頼まれると、社会規範を適用し、進んで自分の時間を割く気になった。

三〇ドルもらってするボランティアと考えてもよかったはずなのに、なぜ三〇ドルでは承知しなかったのだろう。考えのなかにいったん市場規範が入り込むと、社会規範が消えてしまうからだ。

『フランス人は10着しか服を持たない2』
ジェニファー・L・スコット

「フランス人は10着しか服を持たない2」-memo-

  • 「フランス人は10着しか服を持たない」待望の続編!
  • 毎日を特別に生きる方法
  • パリで学んだミニマムでシックでエレガントな生活を実践する

【1分読書】

パリのマダム・ボヘミアンヌ(わたしがつけたあだ名)は、いつもノースリーブか7分袖のニットのトップスに、マキシ丈のフレアスカートを合わせていた。

マダム・シックの定番は、クラシックなAラインのスカートに、アンサンブルニットかシルクのブラウス。

同じようなコーディネートが多いからといって、ふたりがおしゃれじゃない、ということではない。マダムたちはただ、自分の好きなスタイルを知り尽くしていたということ。

「フランス人は10着しか服を持たない」1作目で紹介された10着のワードローブ の作り方はこちら

『エイミー・ショウズ』
山田 詠美

「エイミー・ショウズ」-memo-

  • インド、バリ、フィジー、京都……楽園への旅の記録
  • 読書の記録。ここで書かれている本の全てを読みたくなる
  • 著者が書かずにいられなかった素晴らしすぎるもの、あるいは皆が褒めても私は許さん、と感じたものについて

【1分読書】

暑い国々で心地良く過ごすには、まず日本人であるというのを忘れることである。

色々と便利なものに囲まれて育って来たことが実はたいしたことではないのだと寛容になることである。

もうひとつ気を使うこと、それは、どんなにその国の文化に感動しても、その国の人々になり切ろうとは思わないことである。

『スローターハウス5』
カート・ヴォネガット・ジュニア

こちらはAudible(オーディブル)聴き放題対象作品です。

「スローターハウス5」-memo-

  • 第二次大戦で兵役につき、ドイツ軍に捕えられ、ドレスデン無差別爆撃を被害者側で体験した著者自身の戦争体験をまじえた半自伝的長篇
  • どんな理不尽も不幸も一言でスルーする。考えたところでどうにもならないこともある。「そういうものだ」(So it goes.)

【1分読書】宇宙人いわく新約聖書の物語の欠陥は……

宇宙人の説によれば、新約聖書の物語の欠陥は、キリストがそのみすぼらしい外見とはうらはらに、事実〈この宇宙におけるもっとも強大な存在の息子〉だったことであるという。

だから新約聖書の読者は、はりつけの場面までくると、必然的につぎのような考えに傾いてしまうのだ。

「なんということだ─連中はとんでもない男をリンチにかけようとしている!」

この考えには双子の兄弟分がある。「リンチにかけてよい人間はほかにいる」だれか?有力なコネのない人間である。そういうものだ。

気になる本は見つかった?

インスタグラムでは1冊につき3つの1分読書を投稿しています。気になる1冊が見つかったらぜひフォローをお願いします。フォローはこちら

本は読み始めたら読破しなくちゃ。なんて思ってたら損。

気になったものを片っ端からパラパラと流し読み、つまみ読み。そんな楽しみ方でもいいじゃない。

つまみ読みに罪悪感を感じるなら、読み放題、聴き放題サービスをお試しあれ。

読み放題サービス kindleunlimited

初めての方は30日間無料で、利用したことがある方も、特別価格キャンペーンを定期的に開催しているので、まずはあなたに提示されるプランをチェック。

聴き放題サービス Audible(オーディブル)

アマゾンAudible(オーディブル)は、本の朗読を聴けるサービス。12万冊以上の作品を聴き放題で楽しめます。
初めての方は30日間無料で、利用したことがある方も、特別価格キャンペーンを定期的に開催しているので、まずはあなたに提示されるプランをチェック。